厳しさは、優しさ。

塾は勉強をする場です。塾の敷居をまたいだ瞬間から、自然に「勉強をする」雰囲気になる…そんなメリハリの効いた塾が理想と考えます。遊ぶ時は思いっきり遊び、勉強する時は真剣に勉強する。楽しい場でありながらも、馴れ合いは許さず、たるんだ雰囲気は一喝します。山本塾の厳しさの根底にあるのは、「約束を守る事」、「困難から逃げない事」を学びながら、「人に信頼される強い大人になって欲しい」という想いです。

山本塾の方針はこちら

毎日の通塾

50年前、「毎日来たい」という一期生の要望からスタートしたのが、日曜・祝日以外の毎日指導です。特に小中学生の生徒は、目標を意識しながら毎日具体的な取り組みを継続する事は難しいのではないでしょうか。部活やクラブ活動をこなしながら、勉強をするために集まった、恐らくは同じ境遇の仲間と一緒に、毎日切磋琢磨する。明るく活気がある、メリハリの効いた勉強の場で、勉強する習慣、自身を律する習慣を身につけます。

曜日・時間帯や月謝はこちら

集団授業と個別指導

塾の指導は集団授業と個別(または少人数)指導に大別されます。前者は勉強する強い雰囲気を演出しながら、新しい学習内容をホワイトボードを使い大きな声とアクションで印象付けて指導できます。しかし、すでに習った内容を復習する際には、聞きたい事をその場で聞ける個別指導が適しています。山本塾は山本塾出身の10名の講師による毎日指導で、「早出部」「残り部」を活用し、双方を上手く組み合わせて指導しています。

指導の特色などはこちら

三学期スタート!

受験生は待ったなし、休みなし。受験生の「普段通り」を作り、生活ペースを守って体調管理を心がけます。

その他の塾生にとっては、一・二学期より短く、慣れてきて楽に感じる三学期。気を緩めず、これまでの「普段通り」を継続する事が大切です。当塾では、受験生の背中を見て、新学年への心の準備をする三学期にしてもらいます。

3学期からの合流、大歓迎です。
お電話かメールフォームにてお気軽にお問い合わせください。